「不登校」は「自分の意志」で再び登校出来るようになるのか?その3

前回まで、人間の行動が「意志によって行われている」のではなく、実は、習慣、生理的な欲求、反射による運動(反応)、無意識の情動によって行われていると言う話しをしました。そして、人間はこれらの行動が「意志によって行われていると錯覚する存在だ」、「実は人間には意志行動は存在しない」とするのが、もはや現代の脳科学の常識となっているということでした。

=人間が錯覚するのは「意識」のせい?!=

では何故、人間はそのように錯覚するのでしょうか?ここでも結論を先に言ってしまうと、「人間には意識があるからだ」、と言うことになります。では、「意識」とは何なのかという問題が出てきます。人は毎日学校や会社に出かけて行く自分を意識することが出来ます。尿意を感じてトイレに行く自分を意識することが出来ます。また、飛んできたボールを打ち返す自分を意識する事も出来ます。そして、何故だか分からないけれど猛烈に頑張る自分を意識することが出来るのです。この意識があるせいで人間は、「自分の意志で行動している」と錯覚する訳です。

=「意識」と「思考」は全くの別物?!=

意識とは何かを考えて行く前に、「意識」と「思考」の違いについて考えて見ましょう。というのも、「意識」というのは途轍(トテツ)もないやっかいな代物で、少しでも「意識」とは違うものを排除しておかないと混乱するばかりだからです。しかし、ここですでに、「おいおい、そもそも意識というのは『考える事』なんだから、意識と思考は同じものじゃないのか?」と思う人がいるのではないでしょうか。ところが、意識と思考とはまったく別の脳の働きです。

=簡単な問題?=

ここで簡単な問題を解いてみてください。

「ここにパターとゴルフボールが一つずつあります。パターとボールの合計金額は11,000円です。パターとボールの差額は10,000円です。では、ボールの値段はいくらですか」

一読して、ボールの値段が1,000円だと考えた人は間違えました。パターが10,000円でボールが1,000円だと、その差額は9,000円になってしまうではありませんか。

=小学生の解き方=

小学生のやり方で解くと、差額が10,000円だという事は、ボールはもっと安いんだ。ボールが半額の500円だとしたらどうだろう?そうすると、パターは10,500円でボールが500円、お!差額もちょうど10,000円になる!だから、ボールの値段は500円だ!!となります。

=中学生が習う方程式では?=

中学生が習う方程式で解くと、

P(パター)+ B(ボール)= 11,000

P ― B = 10,000     両辺にBを足して(Bを移項して)、

P = 10,000 + B       このPを最初の式に代入すると、

(10,000 + B) + B = 11,000      両辺から 10,000を引くと、

2B = 1,000                  両辺を2で割ると、

B = 500                       お!ボールは500円だ!!

=「思考」は「意識」がなくても出来る!!=

ここで言いたいのは、人間がいかに錯覚しやすい生き物であるかという事ではないのです。言いたいのは、ここまでの数の計算が「思考」だという事です。そして、思考している自分に注意を向けることが「意識」です。ボールが500円だと分かったあとで、計算した自分を意識(俺には解くことが出来た!)することも可能ですが、計算中に「おっと、俺、あやうく間違いそうになった」と自分を意識することも可能ですね。でも、この問題を解くのに「意識」が絶対に必要かというと、そうではないのです。特に、試験中などは「試験に取り組んでいる自分」を意識している暇はなく、次から次へと問題に取り組んでいくことでしょう。つまり、意識と思考は別物で、意識などなくとも人間は思考し、科学を発展させることは可能なのです。事実、ニュートンもアインシュタインも、意識ではなく思考で真理に近づいたのです。

=意識を意識する=

思考とは「問題を解くこと」です。そして、「意識」は、「問題を解いている自分に気付くこと」です。意識と思考がまったく違う事が分かったこの段階では、おおまかに「意識とは自分に注意を向けること」としておきましょう。ちょっと哲学的な言い方をしますと、「人間とは自分の意識を意識する存在」だという事になります。

=無意識と呼ばれるところ=

ところで、思考に意識は必要ないのですが、行動には意識が必要でしょうか?これまでの議論で、人間の行動は意志によるものではなく、まずは習慣、次に生理的な欲求、そして反射による運動(反応)、最後に無意識の情動によって行われているという事でした。今まで触れなかった「本能」、例えば子孫を残したいと願うことについても、一応この最後の「無意識の情動」に含まれると考えておきましょう。そして、これらを人間は自分の意志による行動だと錯覚しているということでした。つまり、その「錯覚は意識によって起こっている」と考えて差し支えないでしょう。これは、言い換えると、行動は「意識以外のところ」で決定されているという事になります。そして、この「意識以外のところ」が、「無意識」と呼ばれるところです。

=感情はどこから立ちのぼって来るのか?=

「無意識」は、意識の下にあるところと言う意味で「意識下」とも呼ばれますし、今流行(ハヤリ)の「潜在意識」と言われることもあります。そして、「意識」と「無意識」との境界、つまり、意識が現れるところと意識が消えるところの境目を「識閾(しきいき)」と呼ぶことから、「無意識」の領域の全体を「識閾(しきいき)下」と呼ぶことがあります。例えば、感情というものを考えて見ましょう。自分にとって大切な人が死んでしまったら「悲しみ」が湧き上がってくるでしょう。人によっては、「悲しみ」というより「怒り」である場合も少なくないでしょう。また人によっては、「ぽっかりと穴が空いた感じ(虚しさ)」であるかも知れません。こうした感情は、「識閾(しきいき)」から立ちのぼって来るように私には感じられます。

=意識なんて有害なだけでは?=

さて、人間の行動や思考に「意識」が必要ないとしたら、人間はなぜ「意識」などという厄介なものを持ち合わせているのでしょうか?例えば、アフリカの草原でいきなりライオンとはち合わせしたとしましょう。この時、「自分はライオンにとってはエサで、自分は今死のうとしている」と意識することは可能だと思うのですが、それが生存にとってどれだけ有利か甚だ疑問だと言わざるを得ません。むしろ、意識などせずにそばに生えている木に駆け上ったり、地面に空いていた穴に飛び込んだりする小動物の方が、よほど生存には有利なのではないでしょうか。立ちすくんでいるうちに簡単に食われてしまう事を考えると、「意識」などと言う代物は不必要という以上に、むしろ、有害なものだと言えないでしょうか?

=人間は意識の中で何をしているの???=

人間は「なぜ」意識を獲得したのか、そして、人間は「いつ」意識を獲得したのかについては、有力な仮説があります。次回、人間は「意識」の中で「何をしているのか」について、もう少し詳しく見たあとに、この仮説について考えていくことになります。

不登校とは関係が無いと感じるかも知れませんが、不登校を、そして不登校の子たちを理解しようとしたら、そして、不登校を乗り越えようとしたら、ここで間違えれば取り返しが付かないことになる人間の本質について書いていきたいと思います。

次回以降をお楽しみに!!

◇NPO輝け元気!の無料相談

◇所在地:横浜市青葉区美しが丘西

◇最寄り駅:東急田園都市線(横浜市営地下鉄)あざみ野駅または小田急線新百合ヶ丘駅

◇遠方の方には、オンライン相談(電話相談)もあります。

◇お申し込み:daimon@kagayake.org

  • カテゴリー: 未分類 |
  • 投稿日: 2020年01月16日 |

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*