親にとって「思いがけない」スマホの功罪

=気が付きたくない理由?=

先日スマホ/ラインの功罪を論じたTV番組で、「〇〇の~(投稿)面白くない?」の最後の「?」を忘れただけでイジメに遭った子がいるという実例を紹介していました。普通だったら、あ、これ、「?」忘れただけなんだと気が付きそうなものですが、もし、そう気が付きたくない理由があったのだとしたら・・・・・。

=ラインに潜む落とし穴=

先日、青森の高2女子の自殺について私は、親は子供のラインを止めさせろという投稿をしました。極論ではないか、使い方のルールを決めれば、というご意見を頂き、中高生のラインの現状について皆さん、全く分かっていないという思いを深くしました。ラインはグループ内での無料のやりとりが可能、これが魅力であると同時に、これが落とし穴なのです。

=微妙な意味を持つ「既読(キドク)」=

グループ宛に発信(投稿)すると、メンバーが読めば「既読」と表示されて、それが発信者に分かる仕組みになっています。例えば、発信したのに「既読」が表示されない相手がいたとすると、それだけで発信者は「無視された」という事になります。着信があれば「開く」をしなくても内容は読めますので、受け取り側はついつい忘れがちになります。また、「既読」になっているのに何のコメントも返ってこないと、やはり発信者は「無視された」という事になります。

=百も承知?!=

つまり、ちゃんと開き「既読」にして何も返事をしないと言うことは特別の意味を持つのです。「無視された!」に対して、「あれくらいで無視というなんて、フツーじゃない」とかです。「○○の~って面白くない?」という最後の「?」を忘れてイジメに遭ったという話しは、百も承知のイジメなのです。

=イジメの温床?!=

特に学校でラインのグループを作る時はたいてい10人以上の子ども達が参加しますが、その中には多様な人間関係があり凄く親しい人同士がいる一方で、他方、それほど親しくない人同士がいます。当然、その中で主導権争い、勢力争いという類のことが起こりがちです。些細なことでイジメが起こります。イジメの温床になりかねません。

=明らかな恫喝(ドウカツ)=

「?」があったかどうかではなく攻撃側はその子をイジメの標的にして、ほかの子たちに「あなたは虐める側?虐められる側?」と敵味方をはっきりさせようとライン内で色々な発信をします。これはどちらにも付きたくない人への明らかな恫喝(ドウカツ)なのです。ライン上の顔も声もない「文字」による敵味方の峻別(シュンベツ)なのです。

=途中で抜けると命取り?!=

こういう事情があるために、一度やりとりが始まったら途中で止めて寝てしまうなどと言う事は怖くて出来ません。最後までやりとりに参加して「またあした!お休み」というところまで付き合わないと、いつ自分がイジメのターゲットになっているとも知れない世界があるのです。

=「寝られる時間」だけの問題ではない!=

県条例で午後11時以降の中高生のラインを禁止した滋賀県のアンケートで、何と半数近い子どもが「規制に賛成」と答えているのは、こういう事情があるのです。具体的に、「もう時間だから止めようよ」と言いやすくなって寝る時間が増えたという声は、寝る時間だけの問題ではけっしてないのです。

=私はラインを禁止しました!=

うちの娘は起立性調節障害で半年学校を休みましたが、その原因のひとつにラインでの深刻な勢力争いがありました。今は私がラインを禁止してメールでやりとりさせています。そればかりか慎重な娘は、メールに対してわざわざ電話して答えています。その娘から、最近はラインを止める友達が増えていると聞きました。

=生き延びることが出来た?!=

「ラインはイジメの温床になっている」というのはこういうことなのです。特に女子の間でラインイジメが酷いです。自殺した高2の女子が「私はどちらにも付けない」と感じていたとしたらどうでしょうか。

親がもしラインの実態に気付いて禁止してしまえば、生き延びる事が出来たかも知れません。

=返事が出来ない理由を親が作ってあげる=

私のところに来ている大学生からでさえ、ラインでのトラブルの相談を受けます。ホントに未成年者の使用を禁止にしたいくらいですが、未成年でも立派に働いている人がいるし、法律で禁止するというのはどうだろうと言う気がします。やはり、買い与えている中高生の親が目を離さない、あるいは使わせない、というのが筋なのでしょうね。

=スマホを取り上げてしまう?!=

せめて制限する、たとえば夜9時以降はスマホを取り上げてしまうとかです。そうすれば、「親に取り上げられてしまうんだ」という言い訳が成り立ちます。

=制限するのは親の義務?!=

うちの娘は友達に「ラインは親が許してくれない」とはっきり言っています。また「ライン止めて楽になったわあ」とも言っていました。そして、最近では仲の良い子が複数、ラインを止めたそうです。その子たちの親が弊害に気が付いて禁止にしたのかどうかは知りません。でも、トラブルに巻き込まれやすい通信媒体を禁止する、あるいは制限するのは親の義務ではないでしょうか。

=それでは学校の義務は?=

学校の部活でラインが公式の通信手段になっているところが少なくありません。利便性と危険性を比較してみると、圧倒的に危険性の方が大きく、実際に有害な例は枚挙にいとまがありません。特に中学と高校の部活でラインを連絡手段にしている学校は、ラインの害を検討して欲しいです。まともな学校は、ちゃんと学校単位、そして部活単位のメール連絡網を構築しています。ラインを利用する学校というのは、教育的な配慮の無い、ただ利便性だけを優先しているという意味で、まともではありません。学校のラインに対する対応を、これを機会に確かめて頂きたいと思います。ラインを連絡網として使っているという事であれば、親として決然と問題提起をしたいものです。また、こういう点に無頓着な学校に子どもを進学させることは、是非とも避けたいところです。

=不登校は命をつなぐシェルター=

強くて悪意の子は一握りなのに、ラインはその悪意の子の影響力を拡散し強めます。みんな虐められる側になりたくないからです。この連鎖が自殺という取り返しの付かない結果を生みます。

私は、いま苦しんでいる子には、「不登校になってラインを切りなさい」と言いたいです。現に、うちの「駆け込み寺」に相談に来る子たちには、そう言っています。

不登校は、いじめ問題に限らず、子どもにとって「命をつなぐシェルター」だという事なのです。この事は忘れたくないですね。

以上

NPO輝け元気!の無料相談

◇所在地:横浜市青葉区美しが丘西

◇最寄り駅:東急田園都市線(横浜市営地下鉄)あざみ野駅、小田急線新百合ヶ丘駅

◇遠方の方にはオンライン(電話)相談もあります。

◇メール:daimon@kagayake.org

 

 

  • カテゴリー: 不登校 |
  • 投稿日: 2018年10月5日 |

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*